子供の歯と歯並びのお話の記事一覧
歯磨き粉を使い始める年齢
投稿日:2018年6月22日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント
定期的にフッ素塗布に来てくださるお子様の保護者の方からよく頂く質問です。 とくに1~3歳くらいのお子様をお持ちの保護者の方によく聞かれます。ちなみに今日も質問されました(なので久しぶりにこのテーマでブログ更 […]
要注意乳歯 の意味
投稿日:2018年5月18日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
今日は、小学校ではそろそろ学校歯科検診が始まっていると思いますので(多くの学校でおそらく終わっていると思います)、検診項目の1つにある『要注意乳歯』という言葉についてブログで書きます。 ちなみにですが、この […]
歯を守るために、日常生活で守って欲しい5つのルール
投稿日:2018年5月7日
カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話
今日は、子供の歯を守るため(虫歯にしないため)に、日常生活で守って欲しい(ぜひ身につけて欲しい)ルールを書いてみたいと思います。 ぜひ小さい子供の頃から覚えさせてください。 年齢が小さければ小 […]
矯正治療を永久歯が揃うまで待つ意味は、ありません。
投稿日:2018年5月2日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
※今日のブログは、過去のブログを加筆修正したものです。 「子供のこの歯並び、様子を見ていていいですか?」 と、とてもよく聞かれます。 実際先日も保護者の方に「子供の […]
幼稚園年長さん~小学校低学年で矯正治療を始めるメリット
投稿日:2018年4月27日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
よく書く内容ですが、また今回も書かせてください。 テーマは、「お子様の矯正治療の開始時期」についてです。 よく保護者の方に「矯正治療の開始時期はいつ頃でしょうか?」と聞かれます。 […]
歯並びを悪くしてしまった原因から治す 矯正治療法
投稿日:2018年4月16日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
※今日のブログは過去のものを加筆修正したものです。 MRC矯正という言葉は聞いたことはありますか? お子様の歯並びを気にしていたり矯正治療を検討している保護者の方々の中には、矯正治療検討のため […]
固定式矯正装置の利点・欠点
投稿日:2018年4月9日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
今日から小学校が始まりましたね。 新しいクラスの担任の先生はどうでしたか? 少し新クラスが落ち着いた頃に学校歯科検診があると思います。 虫歯や歯肉炎を指摘されて来院してくる子もい […]
仕上げ磨きの回数とお勧めのタイミング
投稿日:2018年4月6日
カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話
今日はよく、定期的にフッ素を塗りに来て下さる保護者の方から受ける質問について書かせてください。 「子供の仕上げ磨きは、いつするのがいいの??」「1日何回するのがいいですか?」 これを読んで下さ […]
矯正治療を迷っている保護者の方へ
投稿日:2018年4月4日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
こんにちは。江南市や犬山市、大口町からも矯正治療でお子様たちに来院していただいています 扶桑町 わだち歯科クリニックです。 今日は、お子様の(MRC)矯正治療を始めようか・始めたほうがいいのかを迷われている […]
矯正治療は何年かかりますか?(矯正治療の期間の目安)
投稿日:2018年3月31日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
こんにちは。江南市や犬山市、大口町からも通いやすい 扶桑町の歯科医院(歯科・歯医者) わだち歯科クリニック です。 今日は、矯正相談(子供の歯並び相談)で保護者の方からよく受ける質問についてブログで書いてみ […]