虫歯になりやすい人 ~pHと虫歯の関係~
突然ですがpHって覚えていますか?
昔、理科で習いましたよね。
ボクは学生時代“ペーハー”と習いましたが、今は“ピーエイチ”と読むんでしょうか??
今日はお口の中のpHと虫歯の関係について書いてみたいと思います。
お口の中は中性(だいたいpH7くらい)に保たれています。
食事をするとpHは一気に下がり酸性になります。
その時に発生する酸が歯を溶かします。
脱灰 だっかい と言います。
そして30分~1時間くらいかけて少しづつpHが元の中性に戻っていきます。
脱灰がさらに進むと虫歯になります。
脱灰が始まるpHは5.5くらいです。意外に高いと思いましたか?
ただお口の中のpHが5.5を下回ったらすぐ脱灰が始まる(起きる)わけではありません。
脱灰の状態がずっと続いた時に(pHが低い状態が何度も続いて)、初めて発生すると思ってください。
すぐ虫歯にならないように虫歯予防しているのが『唾液』なんです。
唾液が口の中を消毒しています。
これを再石灰化 さいせっかいか といいます。
大人に比べ、お子さんは唾液が多いですよね(赤ちゃんはよだれが多いですよね)。
その唾液のおかげで虫歯になりやすい生えたばかりの歯でも、虫歯になりにくいようにしてくれています。
つまり虫歯は、脱灰と再石灰化の拮抗関係(バランス)が崩れた結果できるということです。
ではどういう時にそのバランスが崩れるのか・・・。
pHが酸性に傾く頻度が多い場合または酸性の状態が長い場合
上に書いたように酸性の時に発生する酸によって歯が溶けることが虫歯です。
なのでお口の中が酸性に頻繁になる場合や、酸性である状態がずっと続く傾向がある方のほうがバランスが崩れやすく、虫歯にもなりやすくなります。
では、そうなりやすい方はどういう方だと思いますか?
間食(特に砂糖)の頻度が多い方です。
食べるたびに中性状態のお口の中が、脱灰が進みやすい酸性になるわけです。
当然虫歯のリスクは高くなりますよね。
子供の虫歯予防に砂糖をできる限り取らないことは非常に有効です。
でもこの場合、 砂糖の量を減らすより砂糖を摂る頻度を減らしたほうがより虫歯予防になります。
甘いおやつがいけないわけではありません(食べないに越したことはありませんが)。
おやつをだらだら食べるのが良くありません。
なのでおやつは15時と決めて、その時間に食べて下さいね。
甘いものはメリハリをつけて楽しみましょう。
歯に磨き残しが、べったりついている方
磨き残しや歯石が歯に付着していると唾液が触れにくくなります。
先ほど書いた通り、唾液には脱灰を元に戻そうとする再石灰効果があります。
磨き残しが多い部分は、その再石灰効果の恩恵を受けられなくなってしまいます。
磨き残しには悪い細菌がウジャウジャいます。
その細菌があることで虫歯も進みやすくなります。
その上に再石灰効果が期待できないとなると、当然より一層虫歯ができやすく、かつ進行しやすくなります。
「すぐ虫歯ができる」
「治療が終わったと思っても歯科医院に健診に行くとまた虫歯を見つけられる」
などと思う方は、まず上記2点で改善できることが無いか探してみてはいかがでしょうか。
・甘いもの(飲み物含めて)の量や頻度を見直す
→どちらも減らすことで身体全体にも良いことがたくさんあります
・歯科医院との付き合いを見直す
→定期的に歯科医院で歯についている磨き残しを取りましょう
何か少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
(わだち歯科クリニックの特徴①)
フッ素の使い方詳しく説明します
_歯科医院で行うフッ素処置、ご自宅で行う有効なフッ素の使い方、いろいろあること御存知でしょうか?
(わだち歯科クリニックの特徴②)
歯の神経を取らないことにこだわります
_神経を取らないようにするために、何をした方がいいのか・何をしない方がいいのか。。。そういう視点で見ています。
(充実したメンテナンス体制)
歯科衛生士が6名(育休中スタッフ含めると7名)在籍しています
_全国の歯科医院の在籍歯科衛生士の平均数が2人もいないということ、ご存知ですか?
医療法人エボシライン わだち歯科クリニック:https://wadachi-dent.com/
〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町大字高木字白山前423番
電話:050-5210-2184
交通アクセス
電車でお越しの方:名鉄扶桑駅より車で5分
お車でお越しの方:大型駐車場完備