わだち歯科クリニックのブログ
歯がグラグラする時の原因と、その時の治療法
わだち歯科クリニックの設備紹介 ~待合室~
投稿日:2018年6月26日
カテゴリ:院長の独り言 赤ちゃん子育てヒント
今日は待合室のご紹介、それも待合室においてある本のご紹介をしたいと思います。 ・・・・・・・マニアック過ぎてすいません。。。 歯科医院さんには待合室がありますよね( […]
前歯の歯並び治療
投稿日:2018年6月25日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
前歯の永久歯が出てくるのは、個人差がありますがだいたい5歳半から7歳くらいです。 保護者の方の多くは、出てきた前歯の歯並びを気にされます。 当然といえば当然かもしれませんね。 6 […]
歯磨き粉を使い始める年齢
投稿日:2018年6月22日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント
定期的にフッ素塗布に来てくださるお子様の保護者の方からよく頂く質問です。 とくに1~3歳くらいのお子様をお持ちの保護者の方によく聞かれます。ちなみに今日も質問されました(なので久しぶりにこのテーマでブログ更 […]
定期的に歯科検診を受けましょう
わだち歯科クリニックの設備案内 ~トイレ編~
要注意乳歯 の意味
投稿日:2018年5月18日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
今日は、小学校ではそろそろ学校歯科検診が始まっていると思いますので(多くの学校でおそらく終わっていると思います)、検診項目の1つにある『要注意乳歯』という言葉についてブログで書きます。 ちなみにですが、この […]
糖尿病と口の中の病気の関係性
歯を守るために、日常生活で守って欲しい5つのルール
投稿日:2018年5月7日
カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話
今日は、子供の歯を守るため(虫歯にしないため)に、日常生活で守って欲しい(ぜひ身につけて欲しい)ルールを書いてみたいと思います。 ぜひ小さい子供の頃から覚えさせてください。 年齢が小さければ小 […]
矯正治療を永久歯が揃うまで待つ意味は、ありません。
投稿日:2018年5月2日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
※今日のブログは、過去のブログを加筆修正したものです。 「子供のこの歯並び、様子を見ていていいですか?」 と、とてもよく聞かれます。 実際先日も保護者の方に「子供の […]