歯を抜いた後は・・・|丹羽郡扶桑町の歯医者|わだち歯科クリニック

キッズコーナー/バリアフリー

駐車場12台/屋根付き駐輪場

名鉄犬山線「扶桑駅」より車で5分

小児矯正

お問い合わせ・ご相談

小児歯科

スタッフ募集中

050-5210-2184

愛知県丹羽郡扶桑町大字高木 字白山前423番

歯を抜いた後は・・・

投稿日:2018年9月4日

カテゴリ:大人向けの歯のお話

今日は抜歯後の注意事項について書いてみたいと思います。

 

永久歯(親知らず含めて)や乳歯を歯科医院で抜いた場合、その後の注意事項はおそらく歯科医院で説明があると思いますので、必ず守るようにして下さいね。

 

・抜歯の時に打った麻酔についての注意事項

 _すぐ飲食をしてもいいのか、麻酔でしびれているのが無くなるまで

  待った方がいいのか

 

・薬について

 _場合によっては化膿止めや痛み止めの飲み薬が出ると思います

 

・抜歯後、注意すること

 _入浴や飲酒や運動の可否、その日の歯ブラシについて

 

・消毒について

 _抜歯の難易度によって処置日の翌日に消毒したほうが良い場合もあれば、

  少し間をあけて様子を見ても良い場合もあります

 

・抜歯後の処置について

 _当然歯が無くなるので、その部分は隙間が生じます。

  その部分をどのような治し方で治療を進めるのか

 

 

歯科医院によって説明する内容は異なると思いますが、だいたいこのような説明があるのではないでしょうか。

 

抜歯は小手術になると思いますので、不安なことがある場合は、抜歯の前にでも抜歯後でも遠慮なく主治医の先生に質問をして下さいね。

 

そして納得していただいてから抜歯処置を受けて下さい。

 

 

歯を抜いた後、血が止まらない時は…

 

ここからは少し抜歯後の出血について書いてみます。

 

歯を抜いた後出血します。

 

なかなか血が止まらない場合、よくある原因として

 

①口の中を気にしすぎて頻繁にうがいをし過ぎてしまう

気になって口をゆすぎたくなるのは分かりますが、し過ぎると刺激を与えることになり、かえって血の止まりが遅くなります。

 

②抜歯後すぐもしくは過度な刺激を与えた場合

出血が多い場合は、すぐに食事をするのは待ったほうがよいかもしれません。

 

③血の流れが良くなることをした場合

抜いたその日は激しい運動や、熱すぎる水温のお風呂や長風呂は控えたほうがいいこともあります。

 

上記①~③の場合も、20~30分少し強めにガーゼをかんでいれば、ほとんどの場合血は止まってくるのでご安心ください。

 

 

少しの出血でも口の中は気になります。

 

そのために、少量の出血であっても「血が止まらない」と不安になってしまうことがよくあります。

 

傷口から血液がどくどく湧き出るように出てくる場合は、抜歯処置をした歯科医院に電話をして指示を仰いでくださいね。

 

わだち歯科クリニックは、口腔外科と連携も取っています

 

親知らずの抜歯をご検討している方は、わだち歯科クリニックにご相談下さい。

 

当院は江南厚生病院やさくら病院などの口腔外科とも頻繁に連絡が取れるようさせていただいております。

 

なので当院で抜歯が困難であった場合は、そういう大きな病院の口腔外科へスムーズに連絡を取らせていただきますのでご安心ください。

 

 


トップへ戻る