良い歯並びの獲得のために ~ハイハイと雑巾がけ??~|丹羽郡扶桑町の歯医者|わだち歯科クリニック

キッズコーナー/バリアフリー

駐車場12台/屋根付き駐輪場

名鉄犬山線「扶桑駅」より車で5分

小児矯正

お問い合わせ・ご相談

小児歯科

スタッフ募集中

050-5210-2184

愛知県丹羽郡扶桑町大字高木 字白山前423番

良い歯並びの獲得のために ~ハイハイと雑巾がけ??~

投稿日:2017年1月27日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント

お子様に雑巾がけを家でさせたことありますか?

 

なかなかお家が広くないと雑巾がけは難しいのかもしれませんが、小さな子供にとって雑巾がけもトレーニングになっちゃうんです。

 

今週はそんな内容でブログ『赤ちゃん子育てヒント』 を更新します。

 

 

近年ハイハイをしない赤ちゃん・ハイハイをせずに成長してしまった子が増えています

 

最近の赤ちゃんの中にはハイハイをせず成長してしまった子が増えてきているという報告があります。

 

ハイハイをほとんどせず一人でたてるようになると「わぁ、すごーいっ」とかえって成長が早いようにとらえられてしまってる風潮さえ見らるような気がします。

 

ハイハイには大切な役割があるんです。

 

((ハイハイの役割&雑巾がけの効果))

 

ハイハイをたくさんすると、骨格筋をしっかり育つ

→骨格筋が育つと呼吸力が高くなる

→雑巾がけを取り入れると、しないよりも足の親指で地面を蹴れるようになる

(足をしっかり使うことは身体の発育にも大きく関係します)

→目線が上がることで顔が成長する

(雑巾がけする時は自然に目線は上に上がりますよね)

→歯がきれいに並びやすくなります(歯並びにいい影響を及ぼすかも)

    ※もちろん雑巾がけをすると歯並びが必ず良くなるわけではありません

 

ハイハイをしっかりやった子の方が腰もしっかりしやすいため、転んだ時に手が出やすくなり、転んだ時に顔をぶつけた(歯をぶつけた)ということが少なくなります。

 

立つときはつかまり立ちではなく、お尻を上げて自分で立ち上がれるように練習をしましょう。内臓の位置は、ハイハイ→つかまり立ちで整っていきます。ハイハイで目線を上にすることで顔はより良く発達します。

 

背中や肩、お尻など正しい姿勢を取るための筋肉や、咬んだりしゃべったりするのに必要な顎の発達のためにも、たくさんハイハイをさせましょう。ママと一緒にハイハイ(ママもダイエット効果があるかも! )、布団でお山を作ってそれを乗り越えるようにハイハイをさせたり、ママがトンネルを作って(トンネルになって)くぐらせたりするのもおススメです。

 

 

((雑巾がけを子供にさせるときの注意点))

 

・慣れないうちは必ず保護者の方が見ていてください

・周りに転倒して危ない家具や物はないところで行ったほうが良いでしょう

・するときは裸足で!

(足指を使うトレーニングでもあるので当然靴下はダメです)

  ※足指の成長を考えた場合、家では年中裸足がいいです

・雑巾は水でぬらさないほうがいいです

(水で湿ったものを使うとつまづきやすくなります)

 

 

もちろん個人差はありますが、早い子だと1歳半くらいでできてしまう子もいます。目安は2~3歳くらいで生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

家もきれいになりますし、おススメですよ (^^♪

 

 

 


トップへ戻る