咬む大切さ・効果
よくしっかり咬むことは体の健康にも大きな役割を果たしています。
今日は咬む効果について、学校食事研究会が昔言っていた標語を紹介する形でブログを書いてみたいと思います。
卑弥呼の歯が いーぜ !!!
えっ???
と思われましたよね?
実はこれ、ひみこのはがいーぜ、という標語なんです。
一文字一文字に意味があります。順にそれを書いていきます。
ひ:肥満予防
よく咬むことで脳の満腹中枢が働き満腹感を感じやすくなります。
み:味覚の発達
よく咬んだ方が食べ物の本来の味をしっかり感じることができます。味付けはできるだけ薄味で、よく咬むようにしましょう(味が濃いとその味に慣れてしまいます)。
こ:言葉の発音が良くなる
よく咬むことで口の周りの筋肉をよく使うようになり、口の周りの筋肉が発達します。その結果表情も豊かになります。
の:脳の発達
顎を開け閉めすることで、脳に酸素や栄養が行き渡りやすくなり、その結果脳が活性化します。脳の活性化は小さなお子様はもちろん、高齢者の方にも認知症の予防になります。
は:歯の病気を防ぐ
よく咬むと唾液がたくさん出ます。唾液には虫歯予防・歯周病予防の効果もあります(唾液がたくさん出る方のほうが虫歯になりにくいです)。
が:がん予防になる
唾液に含まれる酵素には発がん性物質を抑制する働きがあるとも言われています。「1口で30回以上咬む」ことでがん予防にもなっています。
いー:胃腸の働きを促進する
よく咬むと消化酵素がたくさん出ることは分かりますよね。消化酵素がたくさん出ることで消化を助けます。
ぜ:全身の体力向上(そして全力投球!!)
よく咬んで歯を食いしばることで力が発揮されます。ぐっと力を入れて咬みしめる時に丈夫な歯が無ければできませんよね。
よく咬んでたくさん唾液を出しましょう。
それが全身のたくさんのことに関係していきますよ。
おまけです。
ブラックボード更新しました。
よろしければクリックして見てみて下さいね。
医療法人エボシライン わだち歯科クリニック:https://wadachi-dent.com/
〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町大字高木字白山前423番
電話:050-5210-2184
交通アクセス
電車でお越しの方:名鉄扶桑駅より車で5分
お車でお越しの方:大型駐車場完備