誤嚥性肺炎

   

誤嚥(ごえん と読みます)とは食べ物や飲み物、胃液などが誤って気管や気管支内に入ってしまうことをいいます。

 

普通は食べ物や飲み物は食道へ、空気は気管へ入っていくのですが、隣り合っているため誤って食道へ行くべきものが気管へ入ってしまうことがあります。その気管に入ってしまったもの(唾液を含めて)に細菌が多く含まれていて、その細菌が原因で肺炎になることがあります。それを[誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)]といいます。

 

誤嚥性肺炎の症状として、発熱やせきなど肺炎と聞いてすぐ思い浮かぶような症状を訴えないことも多く、なんとなく元気が無かったりだるかったり、食事中によくむせる、唾液が飲み込めない(普段より飲み込みにくい)、食事に時間がかかる、たんが汚いような気がする・・・、なども疑わしい症状です。また酸素低下を起こして呼吸不全になることもあります。

 

誤嚥性肺炎が起きる原因の1つが歯周病歯槽膿漏)です。磨き残し(プラーク)の中の細菌が誤って気管に入ってしまい肺炎を起こしてしまいます。

 

若い方は異物(悪い細菌含めて)が気管に入ってしまっても、咳をして外に出したり気管の粘膜の繊毛活動によって外に排除できることがほとんどなのでまず大丈夫です。ですが高齢者の方はその力が弱くなっているために、異物が入ってしまってもそのままになりやすく、なおかつ抵抗力や免疫力が若い方より低下していることも関連し、誤嚥性肺炎になりやすくなってしまっています。

 

治療としては肺炎の原因となる細菌を殺す抗菌薬で治療を行います。

 

では、誤嚥性肺炎を予防するためにどうすればよいと思いますか?

 

もう気づかれている方も多いのではないでしょうか。口の中のケアをしっかりするのが一番の予防法です。ご自宅ではご自身でケアをし、定期的に歯科医院で歯のお掃除・歯石取りを含めてメンテナンスを受ける、これに勝る予防法はありません。

 

高齢者の方の中でも特に、入れ歯を入れている方と歯が無いままにいる方、そして歯がグラグラ動くような気がする、歯ぐきが時々腫れたりする方は、ぜひともこまめに歯科医院でケアを受けてください。

 

誤嚥性肺炎は、仮になってしまった場合それが治ってもまた誤嚥を繰り返せば再度起こる可能性は当然あります。誤嚥を防ぎ肺炎にならないよう以下のことを注意してみて下さい。

 

・食べ物はよく咬んでゆっくり食べてください

・いつもは磨きをしっかりして口の中を清潔にしてください

・3~6か月に1度は歯科医院でお口の中の掃除をしてください

・長時間横になった状態でいると、口の中の物が気管に入りやすくなるため、可能であれば状態を起こした姿勢をできるだけ保ってください

 

日本人の死亡原因の4位が肺炎です。肺炎で死亡する人の約95%は75歳であり、90歳以上では死亡原因の2位になっています。

 

先ほど書いたように、誤嚥性肺炎は再発を繰り返すことも多く、それにより耐性菌が発生し抗菌薬治療に抵抗性を持ってしまうこともあります。そのため医療が進んできている現在でも治療困難が多く、それが高齢者の死亡原因につながってしまっています。

 

わだち歯科クリニックは歯周病予防のためだけに定期健診を謳っているのではありません。

 

そういうことを今回のブログからも感じていただけたら嬉しいです。

 

歯から口、そして全身を。

 

時には全身から口、歯を。

 

多角的に診る歯科医院であり続けます。

 

 

 

 

 



医療法人エボシライン わだち歯科クリニック:https://wadachi-dent.com/

〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町大字高木字白山前423番
電話:050-5210-2184

交通アクセス
電車でお越しの方:名鉄扶桑駅より車で5分
お車でお越しの方:大型駐車場完備

PAGE TOP