歯を抜いた後は・・・|丹羽郡扶桑町の歯医者|わだち歯科クリニック

キッズコーナー/バリアフリー

駐車場12台/屋根付き駐輪場

名鉄犬山線「扶桑駅」より車で5分

小児矯正

お問い合わせ・ご相談

小児歯科

スタッフ募集中

050-5210-2184

愛知県丹羽郡扶桑町大字高木 字白山前423番

2018年09月の記事一覧

歯を抜いた後は・・・

歯を抜いた後は・・・

投稿日:2018年9月4日

今日は抜歯後の注意事項について書いてみたいと思います。   永久歯(親知らず含めて)や乳歯を歯科医院で抜いた場合、その後の注意事項はおそらく歯科医院で説明があると思いますので、必ず守るようにして下さいね。 &n […]

続きを読む

歯の神経を取らないほうがいい理由

歯の神経を取らないほうがいい理由

投稿日:2018年8月4日

今日は歯の神経について書いてみます(以前のブログを加筆修正したものです)。     虫歯が大きいと、歯の神経を取らないといけません。   歯の神経を取ってしまうと、歯に栄養がいかなくなってし […]

続きを読む

金属の中が虫歯になる理由

金属の中が虫歯になる理由

投稿日:2018年8月1日

保険治療で入れた金属が突然外れてしまったこと、ありませんか?そんな時に歯科医院に言ったら、「虫歯になっていますね」と説明を受けたこと、ありませんか?   治した金属の中が、なぜ虫歯になるのでしょうか? &nbs […]

続きを読む

予防先進国との違い ~フッ素・歯科医院のかかり方~

予防先進国との違い ~フッ素・歯科医院のかかり方~

投稿日:2018年7月25日

12歳児のお子様の平均の虫歯本数は10年もしくは20年前より、格段に減少しています。   格段に、です。   ですが世界の予防先進国(スウェーデンなど)に比べれば、残念ですがまだまだ多いです。 &nb […]

続きを読む

乳歯の本数 ご存知ですか?

乳歯の本数 ご存知ですか?

投稿日:2018年7月18日

今日は、乳歯(子供の歯)の本数について書いてみようと思います。   小さなお子様をお持ちのお母様(お父様)、お子様の乳歯の本数って生え揃うと何本になるか、ご存知ですか?   意外に知らない方、結構いら […]

続きを読む

子供の歯並びを治す マウスピース型矯正装置

子供の歯並びを治す マウスピース型矯正装置

投稿日:2018年7月17日

今日は子供の矯正治療、その中でも取り外し式のマウスピース型装置について久しぶりに書いてみたいと思います。   当院の方針としては、マウスピース型矯正装置の対象年齢は5~12歳(その中でも特に 6~8歳 くらい) […]

続きを読む

歯がグラグラする時の原因と、その時の治療法

歯がグラグラする時の原因と、その時の治療法

投稿日:2018年7月13日

「なんか最近歯がグラグラする(動くような気がする)」   と感じる時に考えられる原因と、その時にどういう治療を行うか(どういう治療になる可能性が高いか)をまとめて書いてみたいと思います。   先に結論 […]

続きを読む

わだち歯科クリニックの設備紹介 ~待合室~

わだち歯科クリニックの設備紹介 ~待合室~

投稿日:2018年6月26日

    今日は待合室のご紹介、それも待合室においてある本のご紹介をしたいと思います。   ・・・・・・・マニアック過ぎてすいません。。。   歯科医院さんには待合室がありますよね( […]

続きを読む

前歯の歯並び治療

前歯の歯並び治療

投稿日:2018年6月25日

前歯の永久歯が出てくるのは、個人差がありますがだいたい5歳半から7歳くらいです。   保護者の方の多くは、出てきた前歯の歯並びを気にされます。   当然といえば当然かもしれませんね。   6 […]

続きを読む

歯磨き粉を使い始める年齢

歯磨き粉を使い始める年齢

投稿日:2018年6月22日

定期的にフッ素塗布に来てくださるお子様の保護者の方からよく頂く質問です。   とくに1~3歳くらいのお子様をお持ちの保護者の方によく聞かれます。ちなみに今日も質問されました(なので久しぶりにこのテーマでブログ更 […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 >

トップへ戻る