床矯正(拡大床)治療
当院が行っているその他の矯正治療 ~床矯正(拡大床)治療~
床矯正装置は、お子様ご自身で取り外しができる入れ歯のような装置です。これをご家庭で保護者の方にネジを回してもらい、少しずつアゴの骨を拡大していきます(拡大方法はとても簡単で、拡大時の痛みもほとんどありません)。違和感も少なく、拡大力もものすごく強くは無いので、痛みもほとんど無く、快適に矯正治療が進められることがほとんどです。これを1日1~2時間程度と就寝時に装着してもらいます。装着1つで完結ではなく進行に合わせて装置の大きさを変更することがあります。
※取り外しが出来る装置は、装着時間を守っていただかなければ、適切な治療効果を得ることが出来ない場合がございます。就寝時などの無意識化で装置が外れる事もございますので、ご家族がサポートを行い、歯並びの改善に取り組みましょう。
床矯正治療を始めるタイミング
矯正治療を始めるタイミングによって用いる装置の個数が変わってくることが多々あります。当然装置の個数が増えれば増えるほど費用もかかります。だからこそ「この歯並び大丈夫?」「この部分の歯並びが気になるんだけど」といった、ほんの些細なことでも遠慮せず質問してください。それが大切なお子様のためになっていきます。理想のタイミングは、3番目の乳歯(乳犬歯)が乳歯のうちに床矯正治療を始め、3番目が永久歯になった時には終わらせる、のがベストだと当院では考えています。