MRC矯正の治療費・料金をQ&A式で徹底解説!
このページの目次
- 1 MRC矯正(小児矯正)の治療費がよくわかるQ&A式解説
- 1.1 MRC矯正の費用を教えて下さい。
- 1.2 矯正治療を始めるにあたり歯科医院を選ぶ基準やポイントはどこでしょうか?
- 1.3 矯正治療の分析結果だけを聞いて、他の歯科医院と比較してから治療をするかを決めてもいいでしょうか?
- 1.4 MRC矯正を始める前の矯正診断とは実際何を行うのですか?
- 1.5 子どもの矯正相談で有料と無料ところがあるみたいですが?
- 1.6 矯正の検査料は定期的にかかるものなのでしょうか?
- 1.7 矯正治療を始めたらどのくらいの間隔で歯科医院への通院が必要でしょうか?
- 1.8 毎月1度の来院のたびにかかる費用はいくらでしょうか?
- 1.9 歯科医院によっては歯科医師が毎回子供の歯並びや口の中をチェックしないところもあると聞きましたが・・・。
- 1.10 マイオブレースを交換するたびに新たに費用は発生するのですか?
- 1.11 マイオブレースを紛失してしまいました。
- 1.12 近所にもMRC矯正をしているクリニックがありますが、違いはありますか?
- 1.13 Myobrace Member加盟歯科医院の方がそうでないクリニックよりMRC矯正費用はかかるのでしょうか?
- 1.14 かかりつけの歯科医院があるので、そちらで健診や虫歯治療を行い(MRC)矯正治療だけわだち歯科クリニックで行うことはできますか?
- 1.15 その他のMRC矯正の徹底解説はこちらから
- 2 子供のMRC矯正をお考えの方はぜひ、愛知のわだち歯科へ
MRC矯正(小児矯正)の治療費がよくわかるQ&A式解説
MRC矯正(小児矯正)って一体いくらくらいなの?歯科医院によって治療費が違うのはどうして?相談料が有料と無料の歯科医院があるのはどうして?など、気になるMRC矯正(小児矯正)の治療費について、徹底解説します!
MRC矯正の費用を教えて下さい。
HPの中に記載はしてあります。ここをクリックしていただければそのページに移動します。当院では矯正費用の分割払いも対応しています。一括払いのみの歯科医院さんよりは矯正治療を始められやすいのではないでしょうか。
矯正治療を始めるにあたり歯科医院を選ぶ基準やポイントはどこでしょうか?
矯正治療を始める前に感じている不安を全て払拭してくれるかどうか、ではないでしょうか。なのでまず歯並びが気になる方は歯科医院に来院した時に、矯正治療に対しての不安なことを全て質問してみて下さい。矯正治療を始めると、良くも悪くもその歯科医院と何年かのお付き合いが始まります。だからこそ不安な気持ちを感じたまま開始するのは良くないと思います。
矯正治療の分析結果だけを聞いて、他の歯科医院と比較してから治療をするかを決めてもいいでしょうか?
もちろん構いません。当院の話を聞き、その後に他の歯科医院さんの意見・考えも聞いた上で、どのクリニックで矯正治療を始めるかをご検討下さい。逆に他の医院さんで話を聞いた場合も、当院にセカンドオピニオンという意味合いでの受診、相談も受け付けています。
MRC矯正を始める前の矯正診断とは実際何を行うのですか?
当院では、レントゲン写真や歯の模型、口の中の情報だけではなく、お顔の状態を確認するための写真(静止画や動画)などを記録保存させていただいています。そのような検査をその都度することで、矯正治療を進めながら初回からの変化を追っていきます。当院では初回の矯正診断料以降は、再検査のたびに検査料がかかることはありません。
子どもの矯正相談で有料と無料ところがあるみたいですが?
矯正治療については保険外となりますので、歯科医院ごとに料金は異なると思います。当院では簡単な歯並びの相談やアドバイスは無料で行っています。その話を聞いて、もう少し詳しく聞きたい方や矯正を当院で行う場合、どのくらいの費用・期間がかかるかを知りたい方には矯正診断をさせていただきます。診断料は13,200円(税込)となっています。診断結果をお話させていただき、矯正治療をしていくかどうかをご家庭で話し合って判断してもらっています。
矯正の検査料は定期的にかかるものなのでしょうか?
当院は初回の検査料のみです。矯正治療を続けていくと状況に応じて頻繁に検査をしますが、それらも全て初回の検査費用に含まれています。医院さんによっては途中に行う検査のたびに費用が発生するところもありますので、治療費を矯正治療を依頼する歯科医院を決める判断基準にしている方は、月々の調整費や管理料を含めてしっかりと確認することをお勧めします。
矯正治療を始めたらどのくらいの間隔で歯科医院への通院が必要でしょうか?
原則1か月に1度だとお考え下さい。場合によっては装置の交換の時は2~3週間後に来院していただくこともあれば、歯並びの状態が安定していると判断した時は1か月半~3か月くらい間を開けて確認することもありますが、原則は1か月に1回です。
毎月1度の来院のたびにかかる費用はいくらでしょうか?
費用は特にかかりません。当院は最初の矯正費用の中に月々の装置調製費用などを全て含んでいます。多くの歯科医院さんでは恐らく調整料というような名目で毎月3,000円から5,000円かかることが多いのではないかと思っています。その場合、矯正を始める前に矯正期間がおよそ2年という説明を受けたのに予想以上に治療が伸びてしまったら、伸びれば伸びるほど調整料がかかり続けるのを無くしたいために、そのようにしています(調整料が月5000円の医院で、2年を想定していたのに実際3年かかれば矯正費用の総額が5,000円×12カ月=60,000円増えるということになってしまいます)。
歯科医院によっては歯科医師が毎回子供の歯並びや口の中をチェックしないところもあると聞きましたが・・・。
他の歯科医院さんのことは分かりませんが、当院では来院のたびに必ず歯科医師がお子様の口の中は診させていただきます。それは矯正治療をしている子供だけでなく、子供全員虫歯の有無のチェック、経過観察している初期虫歯の変化が無いかの確認などもしたいので、必ず確認はしますのでご安心ください。
マイオブレースを交換するたびに新たに費用は発生するのですか?
MRC矯正終了までの約2年間でトレーナーを頻繁に交換していきます。予定通りの交換であれば新たな費用は一切かかりません。ですが当院が指示した通り使用しなかったことによる破損は1回目は無料で交換しますが、2回目からは11,000円(税込)がかかります。
マイオブレースを紛失してしまいました。
破損の時と同様、1回目は無料でお渡ししますが2回目以降(2つ目以降)は11,000円(税込)ご負担いただいています。
近所にもMRC矯正をしているクリニックがありますが、違いはありますか?
近所の歯科医院がMyobrace Member加盟歯科医院かどうか必ずご確認下さい。加盟クリニックでなくてもマイオブレースの購入もMRC矯正を行っていると謳うことも、良くも悪くもできてしまいます。Myobrace Member加盟歯科医院は指定の研修を定期的に受け、MRC矯正を定められた症例数を行った実績を認められている歯科医院です。なのでもしMRC矯正に興味がある場合は、加盟クリニックを受診することをお勧めします。
Myobrace Member加盟歯科医院の方がそうでないクリニックよりMRC矯正費用はかかるのでしょうか?
加盟クリニックだからそちらの方が費用が高いということはございません。加盟クリニックかどうかは関係なく、MRC矯正をはじめ保険外診療については歯科医院ごとに料金を設定しています。
かかりつけの歯科医院があるので、そちらで健診や虫歯治療を行い(MRC)矯正治療だけわだち歯科クリニックで行うことはできますか?
矯正治療中は虫歯リスクは高くなるので、できれば歯の掃除やフッ素塗布なども当院で行わせていただいたほうが、こちらとしては安心ではありますが、矯正治療だけを当院でということができないわけではありません。そのようなご要望にもお応えさせていただきます。
その他のMRC矯正の徹底解説はこちらから
マイオブレース(小児矯正装置)がよくわかるQ&A式解説 >>
子供のMRC矯正をお考えの方はぜひ、愛知のわだち歯科へ
MRC矯正治療をお考えの方は、ぜひ愛知県扶桑町のわだち歯科クリニックの無料相談をご利用下さい。治療費、治療期間、治療や装置の選択肢、痛みなど、不安なことはなんでも相談できますので、ぜひお気軽に活用してください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。