マイオブレースをQ&A式で徹底解説!
このページの目次
- 1 マイオブレース(小児矯正装置)がよくわかるQ&A式解説
- 1.1 マイオブレースは学校にもつけていくのでしょうか?
- 1.2 MRC矯正装置を子供がちゃんとつけていられるか心配です。
- 1.3 マウスピース(マイオブレース)を子供が就寝時に口の中に入れて寝ることができるか心配です
- 1.4 マイオブレースが朝起きたら外れていることはないのでしょうか?
- 1.5 就寝時マイオブレースを入れる時、気を付けることはありますか?
- 1.6 就寝時の口呼吸防止のテープができるか心配です。
- 1.7 寝ている時にマイオブレースを誤って飲みこんだりする危険はありませんか?
- 1.8 日中1時間できなかったりテープができなくても、MRC矯正をする意義はありますか?
- 1.9 小さい頃からアレルギー性鼻炎で、マイオブレースを入れられないかもしれません。
- 1.10 マイオブレースをつけた状態で食事はできますか?
- 1.11 MRC矯正装置(トレーナー)のお手入れ方法を教えてください。
- 1.12 1つのマイオブレースをどのくらい使用し続けるのですか?
- 1.13 マイオブレースは破れたりしないのでしょうか?
- 1.14 マイオブレースは壊れなくても、何度も交換が必要なのですか?
- 1.15 マイオブレースはどのように働くのでしょうか?
- 1.16 マイオブレースを入れているだけで顎が広がる理由が分かりません。
- 1.17 マイオブレースの使用が成功したというような兆候は何かあるのでしょうか?
- 1.18 MRC矯正で使っているようなマウスピースを他院で矯正治療で勧められたのですが、どう違うのでしょうか?どちらが良いでしょうか?
- 1.19 Amazonでマイオブレースと似たようなものが安価で売られているのを見たのですが?
- 1.20 マイオブレースの着色剤は何を使用していますか?体に害はないのでしょうか?
- 1.21 マイオブレースの使用の禁忌はありますか?
- 1.22 兄弟がいます。お兄ちゃんのマイオブレースを弟にも使って矯正をすることはできますか?
- 1.23 嘔吐反射あるのですがマイオブレースは入れられるのでしょうか?
- 1.24 MRC矯正で使うマイオブレース以外の矯正装置(矯正治療)の中で、痛みが出やすいものはありますか?
- 1.25 その他のMRC矯正の徹底解説はこちらから
- 2 子供のMRC矯正をお考えの方はぜひ、愛知のわだち歯科へ
マイオブレース(小児矯正装置)がよくわかるQ&A式解説
MRC矯正(小児矯正)って一体どんな矯正装置をつけるの?1日どれくらいつけるの?子供につけられるか心配!など、気になるMRC矯正(小児矯正)の矯正装置に関して徹底解説します!
マイオブレースは学校にもつけていくのでしょうか?
基本家で行っていただくものだと考えて下さい。日中最低1時間(1~2時間)と夜就寝時の装着で歯並びを見ていきます。なので学校には一切持っていくことは考えなくて良いでしょう。マイオブレースをつけているとしゃべりにくいので、授業に支障が出てしまうと思います。
MRC矯正装置を子供がちゃんとつけていられるか心配です。
トレーナーの装着時間の目標は、就寝時(寝ている時)と日中1~2時間です。そこをきちんとクリアすればするほど矯正治療の結果は良くなりますし、矯正治療を早く終えることができます。ですが上記の時間完全にできなくても、MRC矯正治療をできる限り行うことで悪い習癖が除去されますので、何もしないよりかは歯並びや身体にとって良い効果・結果は発揮されます。それに今までのMRC矯正の経験上、ほとんどの子が痛みを感じず行っていますので、そこまで過度に心配されなくても大丈夫ではないかと思います。
マウスピース(マイオブレース)を子供が就寝時に口の中に入れて寝ることができるか心配です
心配される保護者の方はよくいますが、ほとんどのお子様が何も問題なく使用し、すぐに慣れてくれます。大人に比べ子供は新しいものに対しての順応力が高いからということもあると思います。もしできなければその時はMRC矯正以外の矯正方法でも当院では行っていますし、マイオブレースの種類や大きさを変えることでできるようになることもあります。
マイオブレースが朝起きたら外れていることはないのでしょうか?
そのようなこともありますが、治療を継続することで口の周りの筋肉が発達し舌の位置が正しい位置に安定することで、まずほとんど朝まで入れられるようになりますのでご安心ください。
就寝時マイオブレースを入れる時、気を付けることはありますか?
就寝時はマイオブレースを装着し、口呼吸防止のため口にテープを貼っていただきます。舌が正しい位置で安定し、その位置で鼻呼吸を覚えるためのトレーニングだとお考えください。
就寝時の口呼吸防止のテープができるか心配です。
当院ではできる限り就寝時のテープを推奨しています。その方が治りが良いからです。ですがどうしてもできない子にはマイオブレースのみで矯正治療の経過を見ている子もいますが、矯正治療結果の限界はあると思ってください。
寝ている時にマイオブレースを誤って飲みこんだりする危険はありませんか?
絶対にありえません。仮に一番小さいサイズのSサイズを使ったとしても、飲みこめるような小さなものではありません。咬みちぎって全て飲み込んでしまうようなことも絶対ありませんのでご安心ください。
日中1時間できなかったりテープができなくても、MRC矯正をする意義はありますか?
日中1時間できなかったりテープができなくても、MRC矯正をする意義はありますか?
小さい頃からアレルギー性鼻炎で、マイオブレースを入れられないかもしれません。
そのような子こそできればMRC矯正を頑張っていただきたいのが本音です。鼻炎が原因で鼻呼吸しづらい子の中には、小さい頃から鼻を呼吸の時にしっかり使わなかった結果、鼻の機能が低下し、鼻で呼吸しづらくなり慢性的な鼻炎になり、最終的に口呼吸が習慣化してしまった子が昨今非常に多くみられます。
マイオブレースをつけた状態で食事はできますか?
できません。マイオブレースは口の周りの筋肉など口腔周囲筋を発達させることが目的の装置です。食事の時に入れる必要性も意味もありませんし、そんなことをしてしまったら装置はすぐ破損しますし、なによりせっかくの食事がおいしくないと思います。
MRC矯正装置(トレーナー)のお手入れ方法を教えてください。
トレーナーを装着しない時は、水洗いをするか軽く歯ブラシなどでこすり洗いをし、コップなどに水を入れ、その中に入れておいてください。歯磨き粉などを用いてゴシゴシ磨くのはかえって傷をつけてしまうので良くありません。できる限りきれいに、においも少なく清潔に保ちたいのであれば、歯科医院で矯正装置専用の洗浄剤を販売しているので、それをお使いください(市販の入れ歯洗浄剤などを使うことはおやめ下さい)。
1つのマイオブレースをどのくらい使用し続けるのですか?
マイオブレース1つずつに役割があります。舌を正しい地に持っていき、口の周りの筋肉を正しく発達させていく役割のもの、顎を広げる役割のもの・・・。なので、全ての装置が画一的に使用する機関が統一されているものではありません。ですがだいたいですが1つの装置を6~9か月くらい使用していくことが多いです。
マイオブレースは破れたりしないのでしょうか?
1つのトレーナーを数カ月使用し続けるので。破れたりすることはあります。ですが多少の破損ならそのまま使用できることもありますし、当院の場合ですが、こちらが指導した通り正しく使用していたうえでの破損なら、1つまでは無償で交換させていただいています。
マイオブレースは壊れなくても、何度も交換が必要なのですか?
必要です。トレーナーが壊れたり古くなったから新しくするわけではなく、トレーナー1つ1つに役割があります。舌の位置を正し、口の周りの筋肉を正しく成長させる役割のもの、顎を広げていくもの、歯並びを良くなった後にその状態を安定させるためのもの…。歯並びの状態を見ながら交換のタイミングはこちらから指示します。
マイオブレースはどのように働くのでしょうか?
マイオブレースは正しい舌の位置や飲み込み方を習得するだけでなく、鼻呼吸ができるように教えることができます。その結果、改善された筋肉により歯と顎の矯正を可能にしてくれます。お子様自身の筋肉で歯や顎を矯正する装置です。マイオブレースそのものが歯を動かし並べていくのではありません。
マイオブレースを入れているだけで顎が広がる理由が分かりません。
確かにおっしゃる通りかもしれませんね。ただ、装置が顎を広げているというのは少し違うかもしれません。お子様が元々持っている自分自身の力を正しく発揮させる役割をしているのがマイオブレースだと思ってください。装置だけに頼って歯を並べるわけではありません。だからこそ矯正治療が終わった後の後戻りがほとんど無いということにつながるのです。
マイオブレースの使用が成功したというような兆候は何かあるのでしょうか?
最も重要なことは休息時に唇を閉じていることです。子供が座り会話をしていない時には唇は閉じていなければなりません。子供が嚥下する時、口の周りの筋肉が不必要に緊張していないことも大切です。これらが達成していれば治療は順調だと考えていただいてよいと思います。
MRC矯正で使っているようなマウスピースを他院で矯正治療で勧められたのですが、どう違うのでしょうか?どちらが良いでしょうか?
MRC矯正で使っているようなマウスピースを他院で矯正治療で勧められたのですが、どう違うのでしょうか?どちらが良いでしょうか?
Amazonでマイオブレースと似たようなものが安価で売られているのを見たのですが?
絶対に購入しないで下さい。ボクたち歯科医療従事者の中で問題視している装置だと思います。実物を確認したのですが、左右も全然対象になっていないどころか、左右での大きさも異なるようなもので、逆にこの装置を何カ月も入れていたらかえって左右のバランスが狂っていき、歯並びが悪くなるどころか、人によってはかみ合わせが悪くなり上下でかみ合わなくなる恐れがあります。
マイオブレースの着色剤は何を使用していますか?体に害はないのでしょうか?
着色剤は植物性のものであり、食品用として許可されたものです。色素は材料から溶け出すことはありませんが、長期間使用することによって色あせてくることはあります。シリコンの表面は唾液に耐性があります。そのため色があせてきても健康的な害はありません。
マイオブレースの使用の禁忌はありますか?
全く無いわけではありません。やる気のない子供、または完全に鼻が詰まっている場合です。
兄弟がいます。お兄ちゃんのマイオブレースを弟にも使って矯正をすることはできますか?
兄弟であっても、歯型はそれぞれ違いますので、同じ装置を使用して行う事は出来ません。矯正をされる方それぞれに装置を作成していただく必要があります。
嘔吐反射あるのですがマイオブレースは入れられるのでしょうか?
歯の型を採る時に嘔吐反射を起こす子供でも、ほとんどの子がトレーナーをすぐに入れられています。万が一最初辛ければ、短時間口の中に入れるところから始め、入れる時間を徐々に増やしていけば問題ないと思います。ただ今まで嘔吐反射が原因でトレーナーを全く入れることができなかった子は、一人もいないと思います。
MRC矯正で使うマイオブレース以外の矯正装置(矯正治療)の中で、痛みが出やすいものはありますか?
矯正装置を入れた場合は、慣れるまでは痛みが出ることもあります。装置によって歯に力が加わり動かしていくわけで、仕方のないところはあると思います。ですがほとんどの場合は2~3日、長くても1~2週間で慣れていきます。
その他のMRC矯正の徹底解説はこちらから
MRC矯正(小児矯正)の治療費がよくわかるQ&A式解説 >>
子供のMRC矯正をお考えの方はぜひ、愛知のわだち歯科へ
MRC矯正治療をお考えの方は、ぜひ愛知県扶桑町のわだち歯科クリニックの無料相談をご利用下さい。治療費、治療期間、治療や装置の選択肢、痛みなど、不安なことはなんでも相談できますので、ぜひお気軽に活用してください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。