この歯は異常?|丹羽郡扶桑町の歯医者|わだち歯科クリニック

キッズコーナー/バリアフリー

駐車場12台/屋根付き駐輪場

名鉄犬山線「扶桑駅」より車で5分

小児矯正

お問い合わせ・ご相談

小児歯科

スタッフ募集中

050-5210-2184

愛知県丹羽郡扶桑町大字高木 字白山前423番

子供の歯と歯並びのお話の記事一覧

この歯は異常?

この歯は異常?

投稿日:2017年5月22日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話

下の写真を見てみて下さい。         矢印のところ、下の前歯がギザギザしているの分かりますか?   乳歯が抜けた後に出てきた永久歯なんですが、時々保護者の方から「出 […]

続きを読む

はちみつを使った離乳食

はちみつを使った離乳食

投稿日:2017年4月11日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント

先日、乳児がはちみつが入った離乳食を口にして亡くなったという悲しい出来事が起きました。はちみつの中に含まれているボツリヌス菌が原因の、乳児ボツリヌス症だったようです。   これを読んで下さっている皆様は ≪1歳 […]

続きを読む

わだち歯科クリニックからの子どもの食生活 10の提案

わだち歯科クリニックからの子どもの食生活 10の提案

投稿日:2017年3月8日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント

今日のブログは、今までいろいろな食育のセミナーを受講してきて、それらをまとめ、来院者の方々に配布している資料をブログ用にアレンジしたものです。もしかしたらブログ掲載は期間限定かもしれません。   保護者の方に、 […]

続きを読む

咬む大切さ・効果

咬む大切さ・効果

投稿日:2017年2月9日

カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話

よくしっかり咬むことは体の健康にも大きな役割を果たしています。   今日は咬む効果について、学校食事研究会が昔言っていた標語を紹介する形でブログを書いてみたいと思います。     卑弥呼の歯 […]

続きを読む

サザエさんと食育と歯並び !?

サザエさんと食育と歯並び !?

投稿日:2017年2月1日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント

今日は、サザエさんを題材に食育の話をしてみたいと思います(笑)   まずは下の写真をご覧下さい。   分かりづらい写真ですいません。   昔の時代の食卓の風景を象徴していると思います。 &n […]

続きを読む

良い歯並びの獲得のために ~ハイハイと雑巾がけ??~

良い歯並びの獲得のために ~ハイハイと雑巾がけ??~

投稿日:2017年1月27日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント

お子様に雑巾がけを家でさせたことありますか?   なかなかお家が広くないと雑巾がけは難しいのかもしれませんが、小さな子供にとって雑巾がけもトレーニングになっちゃうんです。   今週はそんな内容でブログ […]

続きを読む

上唇小帯についての診断および処置

上唇小帯についての診断および処置

投稿日:2017年1月23日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話

今日は、上唇小帯 について書いてみます。   上唇小帯:じょうしんしょうたい、 と読みます。何のことかというと、大人も子供もですが上唇と歯ぐきをつなぐスジがあります。   文字では分かりづらいと思いま […]

続きを読む

子どもの食卓・食事に多い「コショク」

子どもの食卓・食事に多い「コショク」

投稿日:2016年10月24日

カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話

「コショク」について今日は書いてみます。   突然言われても分かりませんよね。コショクとは、「孤食」「個食」「固食」「小食」「粉食」「濃食」などで、最近の子供によく見られる傾向として言われています。 &nbsp […]

続きを読む

妊婦さんは歯科医院を受診してください

妊婦さんは歯科医院を受診してください

投稿日:2016年10月18日

カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話

わだち歯科クリニックでは、女性の方は出産前の検診や歯石取りも推奨していますが、それよりもっと前、妊娠する前から歯科医院に通い、健診や歯石取りをすることを大いに推奨しています(将来妊娠を希望している方には)。   […]

続きを読む

歯科医院に定期的に通う意味 その1

歯科医院に定期的に通う意味 その1

投稿日:2016年8月17日

カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話

「歯ぐきが腫れたり、歯が痛くなったら歯医者へ・・・」という考えはやめましょう。それぞれの年齢に合うメンテナンスの仕方やチェックしていくポイントがあります。 今回は、年代別に歯科医院に通う意味・わだち歯科クリニッ […]

続きを読む

<1 2 3 4 5 6 7 8 >

トップへ戻る