子供の歯と歯並びのお話の記事一覧
指しゃぶりと歯並び(その2) ~歯並び相談は、わだち歯科クリニックへ~
投稿日:2018年3月20日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント
先週の指しゃぶりのブログの続きです。 まず前回の指しゃぶりについてのブログを読んでいない方は、先にそちらをご覧下さい。前回のブログは ここ をクリックして下されば移動します。 今 […]
指しゃぶりと歯並び(その1) ~歯並び相談は、わだち歯科クリニックへ~
投稿日:2018年3月14日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント
今回は、赤ちゃん・子供の『指しゃぶり』について書いてみます。 指しゃぶりと一言で言っても、お子様の年齢や指しゃぶりの仕方や回数(頻度)も考慮して対応をしていく必要があります。 あとはもちろん、 […]
子供の歯並びが悪くなった原因を考えてみる
投稿日:2018年3月13日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
わだち歯科クリニックには、毎日お子様の歯並びを気にされて来院する保護者の方がたくさんいらっしゃいます。 保護者の方の「歯並びをきれいにしてあげたい」というお気持ち、素晴らしいと感じています。 […]
矯正治療で顎を広げるとは?
投稿日:2018年3月2日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
矯正治療で顎を広げる、と我々はよく表現します。 そのことを少しでもイメージしていただくために、例を用いながら今日は説明をしてみたいと思います。 「出てきた下の永久歯の前歯が重なり合って、歯並び […]
扶桑町 矯正歯科 わだち歯科クリニックより、子供の口の変化について
投稿日:2018年2月27日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント
扶桑町の矯正歯科 わだち歯科クリニックです。 今日は、約1年前のブログを加筆修正したものを再度掲載させていただきます。 自分で書いておいて言うのもおこがましいかもしれませんが、この内容はできる […]
仕上げ磨きは いつまでするの?
投稿日:2018年2月23日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
前回のブログで子供(と言っても赤ちゃんかもしれませんが)の仕上げ磨きについて書いたので、今日ももう少し仕上げ磨きについて書かせていただきます。 「子供の仕上げ磨きって何歳までやったほうがいいん […]
受け口治療に使われる矯正装置 プレオルソ
投稿日:2018年2月16日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
わだち歯科クリニックには毎日矯正治療中の子や歯並び相談の子が来院してくれます。 最近の保護者の方が、子供の歯並びへの関心が高いからでしょうか。 色々な歯並びの子を見ていますが、反対咬合(受け口 […]
虫歯の大きさと、虫歯になりにくくするために考える4つのこと
投稿日:2018年2月14日
カテゴリ:大人向けの歯のお話 子供の歯と歯並びのお話
「今日治療した虫歯は、大きかったですか??」 よく聞かれる質問です。 個人的にはこの質問、ちょっと困ります。 なぜならボクの虫歯の大きい・小さいの基準と、患者様一人一人の大きさの […]
マウスピース矯正 (MRC矯正) の4つの特徴
投稿日:2018年2月10日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話
わだち歯科クリニックは、マウスピース型矯正装置について十分な研修数と症例数(マウスピース型矯正装置を用いて治療した子供たちの数)を満たしたクリニックが登録できる Myobrace Member の歯科医院です。 &n […]
赤ちゃんのよだれと虫歯予防
投稿日:2017年12月4日
カテゴリ:子供の歯と歯並びのお話 赤ちゃん子育てヒント
今日は赤ちゃんのよだれについて書いてみます。 赤ちゃんは生後3~4か月くらいからよだれが出始めます。 唾液が出る理由として ①食べ物への関心・興味 離 […]