2018年02月の記事一覧
扶桑町 矯正歯科 わだち歯科クリニックより、子供の口の変化について
投稿日:2018年2月27日
扶桑町の矯正歯科 わだち歯科クリニックです。 今日は、約1年前のブログを加筆修正したものを再度掲載させていただきます。 自分で書いておいて言うのもおこがましいかもしれませんが、この内容はできる […]
セラミック治療(銀歯との違い) ~扶桑町 審美歯科~
投稿日:2018年2月24日
口の中の銀歯の色を気にしている方も少なくないと思います。 「銀歯を白くしたいのですけど・・・」 とよく患者様から相談を受けます。 今日は保険治療で用いられる銀歯と、保険外診療の白 […]
仕上げ磨きは いつまでするの?
投稿日:2018年2月23日
前回のブログで子供(と言っても赤ちゃんかもしれませんが)の仕上げ磨きについて書いたので、今日ももう少し仕上げ磨きについて書かせていただきます。 「子供の仕上げ磨きって何歳までやったほうがいいん […]
受け口治療に使われる矯正装置 プレオルソ
投稿日:2018年2月16日
わだち歯科クリニックには毎日矯正治療中の子や歯並び相談の子が来院してくれます。 最近の保護者の方が、子供の歯並びへの関心が高いからでしょうか。 色々な歯並びの子を見ていますが、反対咬合(受け口 […]
虫歯を削らないという1つの発想
投稿日:2018年2月15日
虫歯は何でも治療しなくてはならない、わけではありません。 もちろん大きい虫歯は治療しなければなりません。 でも削らなくて良いのであれば、歯は削らない方がよいです。 歯は削れば削る […]
虫歯の大きさと、虫歯になりにくくするために考える4つのこと
投稿日:2018年2月14日
「今日治療した虫歯は、大きかったですか??」 よく聞かれる質問です。 個人的にはこの質問、ちょっと困ります。 なぜならボクの虫歯の大きい・小さいの基準と、患者様一人一人の大きさの […]
身体の不調と歯科材料の関係
投稿日:2018年2月13日
慢性的な体の違和感や不調、もしかするとお口の中の金属が原因かもしれませんよ。 今日は、そんな内容でブログ更新してみます。 口の中の金属が唾液中に溶け出すことによって発生する金属イオンは、唾液中 […]
マウスピース矯正 (MRC矯正) の4つの特徴
投稿日:2018年2月10日
わだち歯科クリニックは、マウスピース型矯正装置について十分な研修数と症例数(マウスピース型矯正装置を用いて治療した子供たちの数)を満たしたクリニックが登録できる Myobrace Member の歯科医院です。 &n […]