2018年12月の記事一覧
無料歯並び相談
投稿日:2018年12月22日
皆さんは、子どもの歯並びの乱れである不正咬合(歯列不正)がなぜ起こるかご存知でしょうか。 目の大きさや顔の輪郭と同じように、歯並びも遺伝によって決められていると思う方も多いかもしれませんが、実はそうでもあり […]
新生児・乳児の自宅でのお口の中のケア
投稿日:2018年12月17日
生後半年くらいで下の前歯から歯が出てくるお子様が多くみられます。 ※この時期になっても出てこなかったとしても慌てないでください、個人差が大いにありますので神経質に心配しすぎないようにしてください。 &nbs […]
歯周病ってどんな病気?治せるの??
投稿日:2018年12月7日
今日は歯周病について書いてみます。 当院のHPでおそらく子供の歯並びの話と同じくらい、よく書いているテーマだと思います。 でも一人でも多くの方に(地域の皆様に)知ってほしいことなんです。 &n […]
前歯の永久歯の隙間
投稿日:2018年12月4日
上の前歯2本の永久歯は小学1年~2年生くらいで出てきますが、よくその2本が斜めに出てくることがあります。 下の写真のような感じです。 上の前歯2本が八の字に出てきて […]
江南市・犬山市にお住いの方で小児歯科・矯正歯科をお探しの方へ
投稿日:2018年11月28日
扶桑町 わだち歯科クリニックは、江南駅近くや犬山駅のほうからも矯正治療のお子様に多く来院していただいたています。 江南駅からですと、扶桑イオンの方向へ車で10分程度走れば着くため、インターネットや今まで当院 […]
歯科医院でのプロフェッショナルケア
投稿日:2018年11月20日
プラークコントロールとは、口の中の細菌の量や状態を良い菌が多い状態に保つことだと、わだち歯科クリニックでは考えています。 プラークコントロール=セルフケア+プロフェッショナルケア […]
歯の神経を取る デメリット
投稿日:2018年11月14日
今日は、歯の神経をを取るデメリットについて書いてみます。 歯の神経はできるだけ取らないほうがいいと患者様に説明をすると、「えっ、そうなんですか!?」と時々驚かれます。 わだち歯科クリニックでは […]
子供の矯正治療を始めるタイミング
投稿日:2018年11月9日
保護者の方で子供の仕上げ磨きをしている時に「この歯並び大丈夫かしら?」とか「ここの歯並びガタガタしてて(重なり合っていて)気になる」など感じることありませんか? 小児の矯正治療を始めるタイミングはいつ頃が最 […]
治療した時につけた金属がしみる
投稿日:2018年11月6日
歯科医院で虫歯治療の時に金属を接着剤でつけた後、日常生活で使ってみた時にしみたり痛みを感じたことはありませんか? 治療したのになぜ痛みを感じるのでしょうか? 今日はそんなことをブログで書いてみ […]
指しゃぶりをやめさせた方がいい時期
投稿日:2018年10月31日
今日は指しゃぶりについて書いてみたいと思います。 最近の保護者の方は意識が高い方が多いからか、指しゃぶりのやりすぎが歯並びに影響を及ぼすことをご存知の方も多いと感じています。 そのためか、1~ […]